いつものスケジュールとおりに、合唱、体操を行ったあと、グループに分かれて手芸、絵手紙、麻雀を楽しみました。

いつものスケジュールとおりに、合唱、体操を行ったあと、グループに分かれて手芸、絵手紙、麻雀を楽しみました。
令和5年度第1回西山田地区福祉委員会総会を住区選出の新しい福祉委員の皆様を迎えて開催しました。
福祉委員・ボランティアの紹介、活動財源の説明に続き開催された総会では、以下の各議案について各活動の担当からの説明の後、採決を経て議案のすべてが承認されました。
第1号議案 令和4年度活動報告・決算報告
第2号議案 令和5年度活動方針・予算
第3号議案 令和5年度役員
続いて、福祉委員でもある山一地区民生委員・児童委員協議会西山田地区の民生・児童委員12名と各担当区域及び西山田小学校校区全域を担当する主任児童委員の紹介が行われました。
最後に吹田市社会福祉協議会CSW(コミュニティソーシャルワーカー)から社会福祉協議会とCSWの活動についての説明があり、福祉委員会幹事でもある西山田地区公民館館長からは今後の人権啓発講座のお知らせがありました。
冬春の花を撤去し、整地作業を行いました。夏花壇の植え付け作業は6月3日(土)9時から予定しています。お手伝いできる方は作業中にお声をかけてください。
春花壇の花の撤去作業を行いました。夏花の植え付けは、6月1日(木)9時からを予定しています。お手伝いいただける方を募っています。作業中に声をかけてください。
20周年記念の行事を執り行いました。音楽を聴いて、歌を歌った後、参加された皆さんで匂袋を作りました。ささやかですが、温かい会になりました。今後とも皆様方のご支援をお待ちしています。
体操、コーラスの後、参加者のIさんの指導で折込ルービックと紙コプターを作りました。
お茶と一緒にお菓子も配り食べるのもOKになりました。
アクリルたわしを作りました。また、ハーモニカ、ウクレレの伴奏で合唱をしました。
いいお天気の中今年度1回目のはとぽっぽを開催しました。
参加は4組、9ヶ月から1歳9ヶ月と月齢が低かったので、公園へは行かず緑地で過ごしました。咲いてる雑草の種類は少なかったのですが、それぞれ思い思いにどんぐりや葉っぱを拾って楽しんでました。
0歳さんたちはシートの上でくつろいだり、お母さん同士、スタッフと、たくさん会話ができたと思います。
スタッフ手作りの風車がとても綺麗でクルクル回り子どもたちも大人も大喜びでした。
終わりに山三保育園の地域担当先生が、だるまさんの人形使って「だるまさんの」をしてくださいました。
西山田地区福祉委員会40周年記念事業として街並み点検を実施します。
詳細はこちらでご確認ください。